鍼治療
体のツボ(経穴)に刺激を与えて自然治癒力を
高めることにより、血行をよくして、腰痛、肩こり、
五十肩、神経痛などの症状に適応します。
鍼治療の効果
人間の体は異物が体内に入ると、異物を体の外に出そうと防衛反応が起こります。
鍼は異物と体は感じるため、このメカニズムが働き、鍼治療は免疫力を上げるといわれています。
凝り固まった筋肉に鍼を刺すことにより、異物が入ったと脳が反応して、
緊張をしている筋肉を緩めたり、免疫反応を出して本来の自然治癒力を出してきます。
筋肉の緊張が取れると、血液循環がよくなり体温上昇し、
体内の細胞に酸素が行き渡り、体内の老廃物が排出されます。
そして、新陳代謝が上がることで、疲労感や痛みが軽減し、消失します。
鍼治療後にだるくなることはありますが、これは鍼治療により体の中が反応したからです。
薬の副作用とは違い、自分の体内の中にあるものが
反応していることで、体に負担がかかりません。
当院の使用している鍼について
鍼というと、注射の針をイメージされる方が多いと思います。 しかし、鍼治療で使う鍼は注射より細く、髪の毛ぐらいの細さです。 鍼治療で使われる鍼には、治療部位や、患者様の体質によって、使用する鍼の太さを変えます。
鍼が太くなるほど刺激は強くなります。
また鍼に通電させて動きの鈍い患部を刺激し、循環を良くします。
一度体験してみてください。
※衛生面に配慮し、使用する鍼はすべてディスポーザブルの使い捨てとなっており、感染の心配はありません。
灸治療
お灸と聞いて、皆様はどのようなお灸を想像するでしょうか?
田舎のおばあちゃんがしていたお灸。
悪いことをしてすえられたお灸。当院のお灸は、
肌に直接しないタイプ(台座灸)なので、
温かく、火傷になりにくいです。
血流をよくして、筋肉をほぐし、痛みを和らげます。
お灸の効果
お灸は熱が体に浸透していきますから、関節の痛みがある人や、筋肉の痛みがあるひと、
生理痛や膀胱炎といった症状に効果があるといわれています。
お灸によりなぜその効果があるのかというと、お灸は火をつけて熱を持ちますが、
この熱がツボを刺激してくれて、体の中の気や血液の流れを良くしてくれます。
ですからお灸の効果は他にも、冷え性の諸症状や、
肩こりや腰痛、婦人科の悩みにも効果があるといわれています。
それだけでなくお灸の効果として、免疫力アップ、病気の予防改善、体質改善にも
効果がありますので、1度ではなく定期的に通うことでより効果を実感できます。
WHOの鍼灸の適応例
NIH(米国 国立衛生研究所)は、鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として有効であると発表しました。 WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次のものを挙げています。
神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝内分秘系疾患
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖、泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児科疾患
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善